新潟2歳ステークス
近年すっかり堅いレースとして興味が薄れて久しい新潟2歳ステークスだが、
今年は波乱含み。近年は単勝3.9倍以内の馬が堅実に走ってきた結果なの
だが、今年の1番人気が9:37現在で4.1倍と人気が割れている。
ここは攻めて行こう。
2011年以降において劇的な変化といえば、それまで好走していたダリア賞
組が3着内皆無という不思議な現象。もともと前走千二以下や千八以上は
好走しておらず、まずはこのあたりをフィルタにかけてみるだけで、かなり消去
されてしまう。前走新馬・未勝利の中2週内組と逃げ・先行馬を軽視すれば、
残りは4頭。
荒れていた年でも上位人気馬は馬券に絡んでいたので、残った馬の中では
人気最上位の⑰ナヴィオンが堅実に走りそう。前走の上がりタイムも速く、
外枠から馬券圏内には届いてこよう。
昨年は、3着内馬がすべて新潟以外の左回りからのローテ。①ブリクストは
前走の上がりタイムも速く、内に包まれなければ。母父フジキセキの血が内枠
を引いて不気味だ。⑨ディアコンチェルトは加点材料こそ少ないものの、上がり
勝負のレースに向いていそう。
穴では⑯テイケイラビットが加点材料が充満しており、「7番人気以下の関西
馬」という消し材料もかすんでしまう。
一昔前の荒れていた頃の買い方なら、3連単で二桁人気馬を2着にサンドする
フォーメーションがハマらないか。
3連単 ⑰→⑯→①⑨、馬連は①⑨⑯⑰のボックスが結論。
今年は波乱含み。近年は単勝3.9倍以内の馬が堅実に走ってきた結果なの
だが、今年の1番人気が9:37現在で4.1倍と人気が割れている。
ここは攻めて行こう。
2011年以降において劇的な変化といえば、それまで好走していたダリア賞
組が3着内皆無という不思議な現象。もともと前走千二以下や千八以上は
好走しておらず、まずはこのあたりをフィルタにかけてみるだけで、かなり消去
されてしまう。前走新馬・未勝利の中2週内組と逃げ・先行馬を軽視すれば、
残りは4頭。
荒れていた年でも上位人気馬は馬券に絡んでいたので、残った馬の中では
人気最上位の⑰ナヴィオンが堅実に走りそう。前走の上がりタイムも速く、
外枠から馬券圏内には届いてこよう。
昨年は、3着内馬がすべて新潟以外の左回りからのローテ。①ブリクストは
前走の上がりタイムも速く、内に包まれなければ。母父フジキセキの血が内枠
を引いて不気味だ。⑨ディアコンチェルトは加点材料こそ少ないものの、上がり
勝負のレースに向いていそう。
穴では⑯テイケイラビットが加点材料が充満しており、「7番人気以下の関西
馬」という消し材料もかすんでしまう。
一昔前の荒れていた頃の買い方なら、3連単で二桁人気馬を2着にサンドする
フォーメーションがハマらないか。
3連単 ⑰→⑯→①⑨、馬連は①⑨⑯⑰のボックスが結論。
スポンサーサイト
北九州記念
札幌記念は混みそうなのであまり行く気がしないのだが、ゴールドシップとハープスターを
生で観ることも最初で最後の機会かも知れず、悩ましい。
とりあえず、過去傾向がはっきりしている北九州記念の馬券検討を先に終わらせておこう。
頭は単勝10倍台の追込み馬。
今年は恐らくメイショウスザンナとスギノエンデバーの2頭のみが該当。
毎年この時点で外しているのが気がかりだが、スギノエンデバーが斤量57キロで、前走が
近年このレースと関連の薄いCBC賞なら、メイショウスザンナを選択するのが自然。
年齢・ハンデ(理想は52キロだったが)・枠順ともに過去傾向とマッチしており、前走上がり
3ハロン1位タイ(他の出走馬では7歳馬ブルーデジャブのみ該当)で、小倉実績が無くても
好戦は可能と判断する。
相手は昨年2着のニンジャ。コース適性は恐らくメンバー中1位なのだが、枠順とハンデに
恵まれた。
過去穴を空けているハンデ52キロ組は逃げ・先行馬なので、馬券的には、ほぼこの2頭。
馬連⑬=⑮を厚めに、⑬=⑥⑦⑩⑪に、念のため⑮=⑥⑦も押さえておきたい。
生で観ることも最初で最後の機会かも知れず、悩ましい。
とりあえず、過去傾向がはっきりしている北九州記念の馬券検討を先に終わらせておこう。
頭は単勝10倍台の追込み馬。
今年は恐らくメイショウスザンナとスギノエンデバーの2頭のみが該当。
毎年この時点で外しているのが気がかりだが、スギノエンデバーが斤量57キロで、前走が
近年このレースと関連の薄いCBC賞なら、メイショウスザンナを選択するのが自然。
年齢・ハンデ(理想は52キロだったが)・枠順ともに過去傾向とマッチしており、前走上がり
3ハロン1位タイ(他の出走馬では7歳馬ブルーデジャブのみ該当)で、小倉実績が無くても
好戦は可能と判断する。
相手は昨年2着のニンジャ。コース適性は恐らくメンバー中1位なのだが、枠順とハンデに
恵まれた。
過去穴を空けているハンデ52キロ組は逃げ・先行馬なので、馬券的には、ほぼこの2頭。
馬連⑬=⑮を厚めに、⑬=⑥⑦⑩⑪に、念のため⑮=⑥⑦も押さえておきたい。
お盆も過ぎて

今年のお盆は(GWにも行ったので)嫁が実家に帰らず、増毛に遊びに行ってみました。



旧増毛駅はホームと線路が残っていて、なんか不思議な感じでした。

増毛といえば私も好きな国稀があり、車なので利き酒無料体験は出来ませんでしたが、
お土産でにごり酒を購入しました。

あともう一つの名所といえば、ジャンちらやウニソフトで有名な「まつくら」ですが、今回
初めて訪問しました。


さすがにジャンちらは(大食いではないので)食べられませんので、特上生ちらしにして
おきましたが、これでほぼ満腹でした。息子が甘エビ丼を大量に残したのでそれも食べ
ましたが、もう甘エビは見たくないだけいただきました。いづれの刺身も甘みが強く、濃厚
なので、思ったより食べられない印象です。
帰り道に過ぎゆく夏を惜しみ、石狩浜で少々水遊びをしてから帰宅。

帰宅後、息子が友達と盆踊りに行き、帰りに米を抱えて帰ってきました。
くじで1等を当てたそうです(その運くれ!!)。
そういえば8/3のアイビスSD他の日の競馬で予想が全て外れ、口座の残高が無くなったと
思い、翌週の競馬はケンしたのですが、そういう時に限って8/10の新潟10Rで穴だと思った
④ルミニズムが来てしまい、馬連万馬券。
5点予想で獲れていました。口座に残高さえあればと悔やみつつ、翌週もお休み。
で、今週判明したことなのですが、何故か口座に2300円が・・・。
信じられないことにアイビスSDを間違って買って馬連を引っかけていました。
ああ、なんてこった・・・。

他には実家に来ていた妹夫婦と久々に会い、子供たちと一緒に泊まりました。
昨年誕生した姪も大きくなっていました。
その時の写真と、少し前に墓参りした時の写真を、昨年来日したアメリカの叔母にメールで
送ったところ、大変感謝されたのですが、良く考えてみると高齢の叔母にもし何かあった場合、
叔父は既に他界しており、娘(いとこ)二人はバリバリのアメリカ人なので、仮に連絡をもらった
としても、私の親族ではコミュニケーションが取れないのではないかと考えてしまいました。
英文のメールが来てもスパムだと思って読まずに捨てるだろうし、電話されても話せない・・・。
とりあえず読み書きできる人を誰か探しておこうと思った晩夏でした。。。
ビジネス実務法務検定試験

先日6/29にビジネス実務法務検定試験の2級を受験し、合格通知が届きました。
4月からGWを除いた約2か月間、主に通勤途中と昼休みを使い、毎日最低1時間は
時間を作って勉強しました(合計して1時間でもOKというマイルールです)。
勉強方法は独学で、テキストを1回だけ流し読みし、後はひたすら問題集を解くという
やり方でしたが、そもそもテキストが600ページ以上あり、法務関係に詳しくなかった
私には何のことかさっぱり判らず、何度も心が折れそうになりましたが、全く頭に入ら
ないなりに、気合いだけで2週間かけて読破(そもそも読まなくても良かった気も・・・)。
残りの6週間で問題集を3周し、77点(合格点70点)という結果でした。
平均点が64.6点・合格率が43.5%でしたが、選択式問題ということもあり、私のような
普通の(法務系に無知な)人でも勉強すれば受かるレベルの資格です。
休みの日も、どんなに面倒でも最低1時間は勉強し、2日ほど朝から夕方まで図書館
で缶詰になっていたこともありましたし、常に問題集を持ち歩き、回転寿司屋の行列や
病院の診察待ち時間など少しの時間を見つけては1問でも2問でも解くことを心がけ
ていました。
せっかく法務系の勉強をしたので、次はビジネスキャリア検定試験の企業法務を受験
する(3級→2級と会社からの合格祝い金を次々いただく)予定です。
ただ、過去問が売ってなくて、どう勉強して良いのか判らないのですが・・・。
ある程度、法務系の守備範囲が広がれば、宅建という目標も現実的なレベルとして
見えてくるのかもしれませんが、そこまで行くとレベルが違いすぎるので、本格的に
取り組まなければ合格は難しいでしょうね。