ジャパンカップ
きな臭くなってまいりました
私が今年CLUB_KEIBAのマイスターホースに登録した有力馬たちが
相次いで不幸に見舞われていることは、先日の記事にも書きました。
>>先日の記事
今年のJCには、うち2頭がエントリー。ディープとは違った意味で飛ぶのか
興味深いところです。ちなみにブエナは私の呪縛を逃れたため、今回は鉄板と
見ます。しかし外国馬が久々に8頭もエントリーしていますが、小粒なメンバ
ーですね。普通なら日本馬だけで馬券を組み立てれば当たるところでしょうが、
どうも今年は雰囲気的に9番人気のアルカセットが優勝し、2着に11番人気の
サラファンが入った2002年に似ている気がしています。
あの時もシンボリクリスエス(1番人気3着)を筆頭に、「日本馬だけ買って
おけばいいんでしょ、どうせ。」といった雰囲気だっただけに、外国馬をなめ
ていると痛い目に遭うかもしれません。
買いたい馬は特にいないんですが、サドラー系は無条件で消そうと考えます。
ちなみに今年のJCのポスターには、「宇宙に国境はない。府中にもない。」
と書かれています。
先日、朝鮮半島に緊張が走ったばかりですが、これが何を意味するのか、もう
少し考えてみようと思います。
相次いで不幸に見舞われていることは、先日の記事にも書きました。
>>先日の記事
今年のJCには、うち2頭がエントリー。ディープとは違った意味で飛ぶのか
興味深いところです。ちなみにブエナは私の呪縛を逃れたため、今回は鉄板と
見ます。しかし外国馬が久々に8頭もエントリーしていますが、小粒なメンバ
ーですね。普通なら日本馬だけで馬券を組み立てれば当たるところでしょうが、
どうも今年は雰囲気的に9番人気のアルカセットが優勝し、2着に11番人気の
サラファンが入った2002年に似ている気がしています。
あの時もシンボリクリスエス(1番人気3着)を筆頭に、「日本馬だけ買って
おけばいいんでしょ、どうせ。」といった雰囲気だっただけに、外国馬をなめ
ていると痛い目に遭うかもしれません。
買いたい馬は特にいないんですが、サドラー系は無条件で消そうと考えます。
ちなみに今年のJCのポスターには、「宇宙に国境はない。府中にもない。」
と書かれています。
先日、朝鮮半島に緊張が走ったばかりですが、これが何を意味するのか、もう
少し考えてみようと思います。
今日のわんこ
先ほど深夜1時前に仕事から帰宅し、風呂に入ったりしていたのですが、普段なら
私に甘えた後、もう寝てる時間の愛犬が妙に興奮しており、窓の外や部屋の空間に
対して吠え続ける。
何らか霊的なものが見えているのかと気味悪く思っていたらAM2:09頃、下から
突き上げるような揺れが・・・。
地震が終わった後、愛犬はひと仕事終えたように寝ました。
わかるんですね、彼女には・・・。
私に甘えた後、もう寝てる時間の愛犬が妙に興奮しており、窓の外や部屋の空間に
対して吠え続ける。
何らか霊的なものが見えているのかと気味悪く思っていたらAM2:09頃、下から
突き上げるような揺れが・・・。
地震が終わった後、愛犬はひと仕事終えたように寝ました。
わかるんですね、彼女には・・・。
有馬記念ファン投票
競馬ファンの皆さん、有馬記念のファン投票はお済みですか?
私は出走を熱望しているオペラハウス2騎、トーセンクラウン&テイエムアンコールにも
各一票を入れました。
大荒れの中山記念の1、2着馬ですが、血統的には中山の芝2,500mの方が向いている2頭
と信じています。
もし出られるようでしたら、3連単で今度こそ100万馬券をいただきます!!
私は出走を熱望しているオペラハウス2騎、トーセンクラウン&テイエムアンコールにも
各一票を入れました。
大荒れの中山記念の1、2着馬ですが、血統的には中山の芝2,500mの方が向いている2頭
と信じています。
もし出られるようでしたら、3連単で今度こそ100万馬券をいただきます!!
マイルCS
先日の18日、立川競輪の12R準決勝。落車なく全員がゴールしたにも関わらず、3連単2,368,420円。
最終B最後方の大澤雄大も、直線で前がスコーンと開いて驚いたことだろう。
そして昨日の福島記念も、大澤のひとまくりを再現したかのようなダンスインザモアの復活劇。
昨日はこれだけに留まらず、京都7Rで3連単11,804,360円が出たのを筆頭に、東京の最終でも3連単
2,498,070円と感覚がおかしくなってくる。
11/22の早朝に満月を迎えるだけに、今日のGIも大波乱の予感がする。
ただし何処から狙って良いのやら判らないほどの混戦メンバー。
状況を整理しよう。
京都の芝は、昨日のレースを観ても内側がボコボコしており、外差しが伸びる印象。
昨年は緩ペースで逃げ馬が残ったが、今年は違った展開となるだろう。
過去10年でSS産駒が5勝しており、母父SSは警戒が必要。
①ファイングレインは最内を引き、強調材料も無い。
今年のサインは直前まで②スマイルジャック(+三浦)だったが、鞍上落馬で運が逃げた印象。
③ライブコンサートは前走で穴を開けたが、本番に繋がるか疑問。ただしペース的には合いそう。
④オウケンサクラが穴人気。前走天皇賞4着が評価されているものの、その時のコースが内枠の先行
有利のトラックバイアス。馬場の恩恵が少なからずあったと見ている。
今回は内枠と先行激化で、展開的に間逆となりそう。過去を振り返っても、3歳牝馬はGI馬でないと
厳しい。
⑤テイエムオーロラは京都芝、マイル戦においてパーフェクトな戦跡。しかしこちらも内枠の逃げ馬。
隣の⑥ジョーカプチーノが滑り込み出走となっただけに、前は緩むまい。
二頭とも穴人気で、3枠はまとめて消したい。ちなみに⑥は重め残り。
⑦ショウワモダンは常識的に買えないローテ。ただし前走の不利は大きく、その着順が人気を落として
いる要因ならば、一考の余地。父も春秋のマイルGIを制している。
⑧ダノンヨーヨーは、今回最大の地雷と見ている。1番人気で飛ぶ典型的な戦跡に加え、父ダンスイン
ザダークはこのコース不向き。鞍上に目をつむって消す。
それを言うと⑨トゥザグローリーも微妙。確かに良血で鞍上も頼もしいが、GI実績に欠け、斤量3キロ
増も効きそう。
⑩マイネルファルケは前述したように、展開が向かない。
⑪ワイルドラズベリーも④と同様、実績不足。父ファルブラヴの産駒は、総じて非根幹距離に強い。
⑫アブソリュートが空気。父×母父は②と同配合だが、枠順と展開がこちらに味方しそう。
鞍上が鞍上なので、頭は無いか。
⑬エーシンフォワードは短距離指向。
⑭ガルボは京都のマイル重賞を勝っており、注意が必要。
⑮ゴールスキーも⑨と似た印象だが、ゴールドアリュール産駒が地味にこのコースと相性が良く、
母父ヌレイエフの産駒も好成績。持ちタイムもあり、要警戒。
⑯サプレザは今回のメンバー中レイティング1位なので、先週のエリ女と同様アッサリも。
ただし昨年3着とは言え、今年の展開は異なると見ており、再度の3着も。
⑰キンシャサノキセキは実績十分も、既にスプリンターだろう。
大穴なら母父SSの中でも⑱キョウエイストームだと思う。前走の敗因は左回り。
人気が落ち過ぎの今回こそ狙い時。
一千万馬券まで想定しての結論は、3連単二頭軸マルチ流しで、⑯⑱=⑮⑫⑦⑭③への30点。
ちなみに例の枠連さくせんは、8=351へ。
私が買わずに38さんが、3=8馬券でニヤッとするのが目に浮かぶ。
最終B最後方の大澤雄大も、直線で前がスコーンと開いて驚いたことだろう。
そして昨日の福島記念も、大澤のひとまくりを再現したかのようなダンスインザモアの復活劇。
昨日はこれだけに留まらず、京都7Rで3連単11,804,360円が出たのを筆頭に、東京の最終でも3連単
2,498,070円と感覚がおかしくなってくる。
11/22の早朝に満月を迎えるだけに、今日のGIも大波乱の予感がする。
ただし何処から狙って良いのやら判らないほどの混戦メンバー。
状況を整理しよう。
京都の芝は、昨日のレースを観ても内側がボコボコしており、外差しが伸びる印象。
昨年は緩ペースで逃げ馬が残ったが、今年は違った展開となるだろう。
過去10年でSS産駒が5勝しており、母父SSは警戒が必要。
①ファイングレインは最内を引き、強調材料も無い。
今年のサインは直前まで②スマイルジャック(+三浦)だったが、鞍上落馬で運が逃げた印象。
③ライブコンサートは前走で穴を開けたが、本番に繋がるか疑問。ただしペース的には合いそう。
④オウケンサクラが穴人気。前走天皇賞4着が評価されているものの、その時のコースが内枠の先行
有利のトラックバイアス。馬場の恩恵が少なからずあったと見ている。
今回は内枠と先行激化で、展開的に間逆となりそう。過去を振り返っても、3歳牝馬はGI馬でないと
厳しい。
⑤テイエムオーロラは京都芝、マイル戦においてパーフェクトな戦跡。しかしこちらも内枠の逃げ馬。
隣の⑥ジョーカプチーノが滑り込み出走となっただけに、前は緩むまい。
二頭とも穴人気で、3枠はまとめて消したい。ちなみに⑥は重め残り。
⑦ショウワモダンは常識的に買えないローテ。ただし前走の不利は大きく、その着順が人気を落として
いる要因ならば、一考の余地。父も春秋のマイルGIを制している。
⑧ダノンヨーヨーは、今回最大の地雷と見ている。1番人気で飛ぶ典型的な戦跡に加え、父ダンスイン
ザダークはこのコース不向き。鞍上に目をつむって消す。
それを言うと⑨トゥザグローリーも微妙。確かに良血で鞍上も頼もしいが、GI実績に欠け、斤量3キロ
増も効きそう。
⑩マイネルファルケは前述したように、展開が向かない。
⑪ワイルドラズベリーも④と同様、実績不足。父ファルブラヴの産駒は、総じて非根幹距離に強い。
⑫アブソリュートが空気。父×母父は②と同配合だが、枠順と展開がこちらに味方しそう。
鞍上が鞍上なので、頭は無いか。
⑬エーシンフォワードは短距離指向。
⑭ガルボは京都のマイル重賞を勝っており、注意が必要。
⑮ゴールスキーも⑨と似た印象だが、ゴールドアリュール産駒が地味にこのコースと相性が良く、
母父ヌレイエフの産駒も好成績。持ちタイムもあり、要警戒。
⑯サプレザは今回のメンバー中レイティング1位なので、先週のエリ女と同様アッサリも。
ただし昨年3着とは言え、今年の展開は異なると見ており、再度の3着も。
⑰キンシャサノキセキは実績十分も、既にスプリンターだろう。
大穴なら母父SSの中でも⑱キョウエイストームだと思う。前走の敗因は左回り。
人気が落ち過ぎの今回こそ狙い時。
一千万馬券まで想定しての結論は、3連単二頭軸マルチ流しで、⑯⑱=⑮⑫⑦⑭③への30点。
ちなみに例の枠連さくせんは、8=351へ。
私が買わずに38さんが、3=8馬券でニヤッとするのが目に浮かぶ。
福島記念
例年荒れるため、少額参加。
ここ数年の勝ち馬は、10番枠より内なのを承知で⑪ディアアレトゥーサを狙いたい。
秋華賞で本命にしたが、今回は斤量51キロが圧倒的に有利であり、且つ先行脚質なのも
展開が味方する。昨年2着の②トウショウシロッコが絶好枠に入ったため、実質的に二頭軸
マルチ流しで3連単フォーメーションを組み立てる。
2,3着欄には前走でも狙ったが⑮シルクネクサスをしつこく。グラスワンダー産駒の重賞
勝ちは11~12月に集中しており、今回得意の中距離戦で久々に54キロと斤量に恵まれた。
このレースは福島巧者が近走敗戦で人気を落とし、穴をあけるケースが目立つので、⑧
アルコセニョーラもマーク。
①ナムラクレセントと⑬ミステリアスライトは小回りコースに向かないのではないか。
④メイショウクオリアが何故人気なのか、理解に苦しむ。
⑫サニーサンデーの昨年は恵量あってのもの。今年はマークがきつい。
⑭ニルヴァーナは小倉向き。
3連単フォーメーション ②⑪→②⑪⑧⑮→②⑪⑧⑮の12点が結論。
ここ数年の勝ち馬は、10番枠より内なのを承知で⑪ディアアレトゥーサを狙いたい。
秋華賞で本命にしたが、今回は斤量51キロが圧倒的に有利であり、且つ先行脚質なのも
展開が味方する。昨年2着の②トウショウシロッコが絶好枠に入ったため、実質的に二頭軸
マルチ流しで3連単フォーメーションを組み立てる。
2,3着欄には前走でも狙ったが⑮シルクネクサスをしつこく。グラスワンダー産駒の重賞
勝ちは11~12月に集中しており、今回得意の中距離戦で久々に54キロと斤量に恵まれた。
このレースは福島巧者が近走敗戦で人気を落とし、穴をあけるケースが目立つので、⑧
アルコセニョーラもマーク。
①ナムラクレセントと⑬ミステリアスライトは小回りコースに向かないのではないか。
④メイショウクオリアが何故人気なのか、理解に苦しむ。
⑫サニーサンデーの昨年は恵量あってのもの。今年はマークがきつい。
⑭ニルヴァーナは小倉向き。
3連単フォーメーション ②⑪→②⑪⑧⑮→②⑪⑧⑮の12点が結論。
昔のインチキくさい出目表を検証してみる ~その②~
前回の続きです。
この検証作業を行っていて気付いたのは、1着馬の枠からのフォーカスが外れていたとしても、
大抵は2着馬の枠からのフォーカスで拾えているということでした。
そこで前回の検証作業と並行して、2着馬の枠を軸とした場合の検証も行ってみました。
【2着馬の枠を軸とした場合(11/14 終了時)】
的中 44/116レース
投資額 34,800円
払戻金 57,940円(+23,140円)
回収率 166%
1着馬の枠を軸とした場合よりも成績は劣りますが、例年の私の収支よりも良いくらいです(笑)
但し、このさくせん、ひとつ大きな問題も発覚しました。
それはゾロ目に対応できていないという点です。
今年のJRA重賞におけるゾロ目の出現率を見てみますと、
1月 1回
2月 3回
3月 1回
4月 1回
5月 1回
6月 0回
7月 1回
8月 0回
9月 1回
10月 1回
11月 0回 ※11/14 終了時
と、月イチペースでゾロ目が出現しており、これに対する何らかの対応策が必要となってくる
ことが判りました。しかしこのさくせんの利点のひとつに、購入点数を3点で済ませられると
いうことが挙げられ、毎度ゾロ目もおさえることが必ずしも得策とは思えません。
いや、待てよ。月イチペースで出現するなら、保険でおさえた方が良いのでしょうか??
いづれにせよ、もしかすると使える馬券術かもしれないので年内は検証を続け、今年の収支
次第で来年からの導入を検討したいと考えます。
但し今年は年間通して3連単の穴狙いを続けると決めていたので、残りのレースは諦めずに
大穴を狙い続けます。
しかし今年もあと1ヵ月半を切りましたか。
早いものですね・・・。
この検証作業を行っていて気付いたのは、1着馬の枠からのフォーカスが外れていたとしても、
大抵は2着馬の枠からのフォーカスで拾えているということでした。
そこで前回の検証作業と並行して、2着馬の枠を軸とした場合の検証も行ってみました。
【2着馬の枠を軸とした場合(11/14 終了時)】
的中 44/116レース
投資額 34,800円
払戻金 57,940円(+23,140円)
回収率 166%
1着馬の枠を軸とした場合よりも成績は劣りますが、例年の私の収支よりも良いくらいです(笑)
但し、このさくせん、ひとつ大きな問題も発覚しました。
それはゾロ目に対応できていないという点です。
今年のJRA重賞におけるゾロ目の出現率を見てみますと、
1月 1回
2月 3回
3月 1回
4月 1回
5月 1回
6月 0回
7月 1回
8月 0回
9月 1回
10月 1回
11月 0回 ※11/14 終了時
と、月イチペースでゾロ目が出現しており、これに対する何らかの対応策が必要となってくる
ことが判りました。しかしこのさくせんの利点のひとつに、購入点数を3点で済ませられると
いうことが挙げられ、毎度ゾロ目もおさえることが必ずしも得策とは思えません。
いや、待てよ。月イチペースで出現するなら、保険でおさえた方が良いのでしょうか??
いづれにせよ、もしかすると使える馬券術かもしれないので年内は検証を続け、今年の収支
次第で来年からの導入を検討したいと考えます。
但し今年は年間通して3連単の穴狙いを続けると決めていたので、残りのレースは諦めずに
大穴を狙い続けます。
しかし今年もあと1ヵ月半を切りましたか。
早いものですね・・・。
昔のインチキくさい出目表を検証してみる ~その①~
エリザベス女王杯の惨敗後に身の回りを整理していたところ、こんなものを発見しました。

そういえば二三十年くらい前には、こういう怪しげな出目表的なものをウインズのそばで売ってるオヤジ
(予想屋)がいたものです。テーブルの上に競馬新聞を広げ、的中した(と言い張っている)レースの馬柱の
上には赤ペンで配当が書かれており、横に紙幣を扇状に広げて錘でおさえてあるのが一般的なスタイル
だったと記憶しています。
ダミ声で講釈をたれ、スポーツ新聞のことを10円新聞と揶揄していましたっけ。
そしてこれは相当昔、父がそうした怪しい筋から購入したらしい出目表の複製(のコピー)です。
私が物心ついた時には、父はすでに年季が入ってボロボロになった原本を使用していました。
その後、高校生になった私はさすがに見るに見かね、ワープロで原寸大に打ち直してあげました。
先日発見したのはその時複製した紙です(ちなみに父は70を過ぎ、競馬から足を洗いました)。
その紙もさすがに20年以上経過しており、もはやボロボロで、写真はそれを更にコピーしビニールケースに
入れたところです。
で前置きが長くなりましたが、何故こんなインチキくさいものを取り上げたかと言うと、その辺にあった競馬
新聞とこの表とを何の気なしに見比べた際、「おやっ?」と思ったからなんです。
この出目表の使い方は、当該レースの出走頭数と軸となる枠とを照らし合わせるだけのことです。
互いが重なり合った欄には、3つの数字が書かれています。要は軸となる枠から、その3つの枠への枠連3点が
買い目という意味になります。
私も父の見よう見まねで使ってみたことがありますが、そもそも軸が合ってなければその時点で外れていますし、
相手の3点に関しても何ら根拠を感じなかったこともあって、本気の馬券に使うことはしませんでした。
そうしてその存在すら忘れていた先日、久々にこの表を発見した際、「エリザベス女王杯を枠連で買うとして、
連軸として相応しいのは何枠か?」と考えてみました。
瞬間的に頭を過ったのはメイショウベルーガの名前でした。
終わってみれば牡馬相手の重賞を勝った前走を見ても、日本馬の中ならこれが最も実力上位と感じたからです。
試しにその5枠から怪しい出目表で照合してみると・・・、相手に3枠が入っているではありませんか。
その後もいくつかのレースの結果を調べてみたところ、意外と的中率が良さそうなことが判りました。
こうなると、私の中の何かに火が点きます。
日曜以降つい先ほどまで、エリザベス女王杯終了時点での今年のJRA重賞全116レースで検証する作業を
黙々と続けた結果が以下の通りです(仮に1着となった馬が入った枠を軸にしたとして、1レースにつき100円
×3点=300円を投資した結果です)。
【1着馬の枠を軸とした場合(11/14 終了時)】
的中 53/116レース
投資額 34,800円
払戻金 103,150円(+68,350円)
回収率 296%
これ、毎回真剣に予想するより当たるんじゃないか、と思ってしまいました(笑)
ちなみにお恥ずかしいのですが、私の今年の馬券(のみ)収支も出してみました。
【中久保の馬券収支(11/14 終了時)】
投資額 227,500ペリカ
払戻金 632,580ペリカ(+405,080ペリカ)
回収率 278.06%
私の3連単大穴さくせんが、インチキくさい出目さくせんに(回収率で)負けている orz...
次回は、「そもそも1着馬の枠を毎回軸にするなんて無理じゃない?」「他(例えば2着の)の枠から買ったら
負けるんでしょ、どうせ。」という貴方の疑問にお答えいたします。
乞うご期待!!
(誰も期待してないか・・・)

そういえば二三十年くらい前には、こういう怪しげな出目表的なものをウインズのそばで売ってるオヤジ
(予想屋)がいたものです。テーブルの上に競馬新聞を広げ、的中した(と言い張っている)レースの馬柱の
上には赤ペンで配当が書かれており、横に紙幣を扇状に広げて錘でおさえてあるのが一般的なスタイル
だったと記憶しています。
ダミ声で講釈をたれ、スポーツ新聞のことを10円新聞と揶揄していましたっけ。
そしてこれは相当昔、父がそうした怪しい筋から購入したらしい出目表の複製(のコピー)です。
私が物心ついた時には、父はすでに年季が入ってボロボロになった原本を使用していました。
その後、高校生になった私はさすがに見るに見かね、ワープロで原寸大に打ち直してあげました。
先日発見したのはその時複製した紙です(ちなみに父は70を過ぎ、競馬から足を洗いました)。
その紙もさすがに20年以上経過しており、もはやボロボロで、写真はそれを更にコピーしビニールケースに
入れたところです。
で前置きが長くなりましたが、何故こんなインチキくさいものを取り上げたかと言うと、その辺にあった競馬
新聞とこの表とを何の気なしに見比べた際、「おやっ?」と思ったからなんです。
この出目表の使い方は、当該レースの出走頭数と軸となる枠とを照らし合わせるだけのことです。
互いが重なり合った欄には、3つの数字が書かれています。要は軸となる枠から、その3つの枠への枠連3点が
買い目という意味になります。
私も父の見よう見まねで使ってみたことがありますが、そもそも軸が合ってなければその時点で外れていますし、
相手の3点に関しても何ら根拠を感じなかったこともあって、本気の馬券に使うことはしませんでした。
そうしてその存在すら忘れていた先日、久々にこの表を発見した際、「エリザベス女王杯を枠連で買うとして、
連軸として相応しいのは何枠か?」と考えてみました。
瞬間的に頭を過ったのはメイショウベルーガの名前でした。
終わってみれば牡馬相手の重賞を勝った前走を見ても、日本馬の中ならこれが最も実力上位と感じたからです。
試しにその5枠から怪しい出目表で照合してみると・・・、相手に3枠が入っているではありませんか。
その後もいくつかのレースの結果を調べてみたところ、意外と的中率が良さそうなことが判りました。
こうなると、私の中の何かに火が点きます。
日曜以降つい先ほどまで、エリザベス女王杯終了時点での今年のJRA重賞全116レースで検証する作業を
黙々と続けた結果が以下の通りです(仮に1着となった馬が入った枠を軸にしたとして、1レースにつき100円
×3点=300円を投資した結果です)。
【1着馬の枠を軸とした場合(11/14 終了時)】
的中 53/116レース
投資額 34,800円
払戻金 103,150円(+68,350円)
回収率 296%
これ、毎回真剣に予想するより当たるんじゃないか、と思ってしまいました(笑)
ちなみにお恥ずかしいのですが、私の今年の馬券(のみ)収支も出してみました。
【中久保の馬券収支(11/14 終了時)】
投資額 227,500ペリカ
払戻金 632,580ペリカ(+405,080ペリカ)
回収率 278.06%
私の3連単大穴さくせんが、インチキくさい出目さくせんに(回収率で)負けている orz...
次回は、「そもそも1着馬の枠を毎回軸にするなんて無理じゃない?」「他(例えば2着の)の枠から買ったら
負けるんでしょ、どうせ。」という貴方の疑問にお答えいたします。
乞うご期待!!
(誰も期待してないか・・・)
エリザベス女王杯
②セラフィックロンプは今年に入り、レベルの高い走りと凡走とがはっきりしている。
このレースでは、内枠に入れば買いたいと思っていたところの絶好枠。
資金も少なく、穴ならコレと思っていたので、思い切ってこの馬を軸に流す。
ちなみに他は、一長一短か。
④テイエムプリキュアは既に7歳馬。ただ、京都の2,200~2,400mにて10番人気以下だった時
だけ激走しているので、プロヴィナージュ回避で逃げイチとなった今回は若干不気味。
⑤アパパネは前走ピークとの陣営の談。私がマイスターホースに登録していることもあり、
そこが懸念材料。
⑥スノーフェアリーは欧州のオークス馬。京都の馬場適性は、走ってみないと判らないだろう。
⑦サンテミリオンはデムーロ騎乗が妙味も、意外と穴人気してしまったので切る。
⑨メイショウベルーガは前走、牡馬相手の重賞を勝利。但しこの馬、牝馬限定戦だと来ない
タイプかも・・・。
⑩ヒカルアラマンサスは穴と見ていたが、ルメール鞍上のためか、こちらも穴人気。
距離的に微妙なのも併せ、今回は切る。
⑪プロヴィナージュを本命と決めていただけに、回避してしまい残念。
そういえば、⑫アニメイトバイオの存在を忘れて馬券を買ってしまった。。。やべ。
⑮ムードインディゴは昨年の私の本命馬。展開次第だが、大穴系ソフトが推しており、
念のため拾う。
⑯アーヴェイは北米馬ということもあり、⑥スノーフェアリーよりも日本の馬場に対する
親和性はありそう。
⑰リトルアマポーラは、近走と人気とのバランスが微妙。
結論は三連複軸一頭ながし
②=④⑤⑥⑨⑮⑯の15点。
このレースでは、内枠に入れば買いたいと思っていたところの絶好枠。
資金も少なく、穴ならコレと思っていたので、思い切ってこの馬を軸に流す。
ちなみに他は、一長一短か。
④テイエムプリキュアは既に7歳馬。ただ、京都の2,200~2,400mにて10番人気以下だった時
だけ激走しているので、プロヴィナージュ回避で逃げイチとなった今回は若干不気味。
⑤アパパネは前走ピークとの陣営の談。私がマイスターホースに登録していることもあり、
そこが懸念材料。
⑥スノーフェアリーは欧州のオークス馬。京都の馬場適性は、走ってみないと判らないだろう。
⑦サンテミリオンはデムーロ騎乗が妙味も、意外と穴人気してしまったので切る。
⑨メイショウベルーガは前走、牡馬相手の重賞を勝利。但しこの馬、牝馬限定戦だと来ない
タイプかも・・・。
⑩ヒカルアラマンサスは穴と見ていたが、ルメール鞍上のためか、こちらも穴人気。
距離的に微妙なのも併せ、今回は切る。
⑪プロヴィナージュを本命と決めていただけに、回避してしまい残念。
そういえば、⑫アニメイトバイオの存在を忘れて馬券を買ってしまった。。。やべ。
⑮ムードインディゴは昨年の私の本命馬。展開次第だが、大穴系ソフトが推しており、
念のため拾う。
⑯アーヴェイは北米馬ということもあり、⑥スノーフェアリーよりも日本の馬場に対する
親和性はありそう。
⑰リトルアマポーラは、近走と人気とのバランスが微妙。
結論は三連複軸一頭ながし
②=④⑤⑥⑨⑮⑯の15点。
予感
昨年ヘグったエリザベス女王杯。
→昨年の記事
思えばCLUB_KEIBAのマイスターホースに、有力馬たちを登録してしまったのが事の発端か?
本命殺しの私の念力にかかったブエナビスタが3着で、大波乱の結末に。
ちなみに今年のラインナップは・・・

まずは菊花賞でエイシンフラッシュを回避させ、
天皇賞ではジャガーメイルが降着処分で18着・・・。
うん、次はアパパネが犠牲となる番か!? (゚∀゚;)
ヒントはこのポスターにあるかも??

水嶋ヒロの小説じゃないんだから(汗)
→昨年の記事
思えばCLUB_KEIBAのマイスターホースに、有力馬たちを登録してしまったのが事の発端か?
本命殺しの私の念力にかかったブエナビスタが3着で、大波乱の結末に。
ちなみに今年のラインナップは・・・

まずは菊花賞でエイシンフラッシュを回避させ、
天皇賞ではジャガーメイルが降着処分で18着・・・。
うん、次はアパパネが犠牲となる番か!? (゚∀゚;)
ヒントはこのポスターにあるかも??

水嶋ヒロの小説じゃないんだから(汗)
アルゼンチン共和国杯
実はPAT口座に残高が無く、ウインズまで買いに行こうか否かを迷っている。
そもそも今週はケンする予定だったが、東京の芝が内枠ばかり来る偏ったバイアスに
あることや、メインが東京の2,500mと血統的に絞りやすそうなレースであるため、
色気が出てきた。
まず目に付くのが、ジャンポケ産駒が4頭も出走すること。
ジャンポケ産駒は基本的に芝2,000mが得意な血統で、小回りコースに良績。
東京の2,500mに適性のある産駒はあまりいない筈なので、疑ってかかりたい。
②トーセンジョーダンが人気だが、芝2,000mでの良績と鞍上がいかがわしさを醸し出す。
買えるとすれば、前目で競馬が出来る内枠の⑥シグナリオか。
⑭グラスゴッドは外枠だが、ハンデ50キロで内ラチ沿いの前々につければ怖い一頭。
グラスワンダー産駒は3頭出走。
この産駒も、中距離が得意なタイプとスピード型とに分かれ、得意な距離・コースが
はっきりしている。中山の2,500mが大丈夫だから東京も大丈夫だろうと人気にすると危険
らしく、スクリーンヒーローの近親⑧トリビュートソングは近走の成績からも人気になり
過ぎており、地雷臭が漂う。
産駒の重賞勝ちのほとんどが11月~12月に集中しているのも特徴的で、無理くり狙うなら
内枠の先行馬③シルクネクサスか。
ステイゴールド産駒は5枠に同居。
産駒は芝の勝ち鞍の半数以上を6~9月に稼ぎ、冬は勝ち星が減る。
芝2,000重賞・阪神重賞に強く、東京の2,500mの適性は疑問。
オペラハウス産駒は1頭だけだが、芝2,400mよりも芝2,500~2,600mで成績を上げてくる
タイプで、①スリーオリオンは最内枠・先行馬・鞍上と、これ以上ない条件が揃った。
ここは頭で狙いたい。
他では外枠だが、逃げ馬の⑬ドリームフライトも一考。
3連単はフォーメーションで、①→⑥⑬⑭→③⑥⑬⑭を買いたい。
このレース、安勝が病欠などで若手騎手が目立ち、波乱含みな気がしてならない。
さて、どうしようか・・・。
そもそも今週はケンする予定だったが、東京の芝が内枠ばかり来る偏ったバイアスに
あることや、メインが東京の2,500mと血統的に絞りやすそうなレースであるため、
色気が出てきた。
まず目に付くのが、ジャンポケ産駒が4頭も出走すること。
ジャンポケ産駒は基本的に芝2,000mが得意な血統で、小回りコースに良績。
東京の2,500mに適性のある産駒はあまりいない筈なので、疑ってかかりたい。
②トーセンジョーダンが人気だが、芝2,000mでの良績と鞍上がいかがわしさを醸し出す。
買えるとすれば、前目で競馬が出来る内枠の⑥シグナリオか。
⑭グラスゴッドは外枠だが、ハンデ50キロで内ラチ沿いの前々につければ怖い一頭。
グラスワンダー産駒は3頭出走。
この産駒も、中距離が得意なタイプとスピード型とに分かれ、得意な距離・コースが
はっきりしている。中山の2,500mが大丈夫だから東京も大丈夫だろうと人気にすると危険
らしく、スクリーンヒーローの近親⑧トリビュートソングは近走の成績からも人気になり
過ぎており、地雷臭が漂う。
産駒の重賞勝ちのほとんどが11月~12月に集中しているのも特徴的で、無理くり狙うなら
内枠の先行馬③シルクネクサスか。
ステイゴールド産駒は5枠に同居。
産駒は芝の勝ち鞍の半数以上を6~9月に稼ぎ、冬は勝ち星が減る。
芝2,000重賞・阪神重賞に強く、東京の2,500mの適性は疑問。
オペラハウス産駒は1頭だけだが、芝2,400mよりも芝2,500~2,600mで成績を上げてくる
タイプで、①スリーオリオンは最内枠・先行馬・鞍上と、これ以上ない条件が揃った。
ここは頭で狙いたい。
他では外枠だが、逃げ馬の⑬ドリームフライトも一考。
3連単はフォーメーションで、①→⑥⑬⑭→③⑥⑬⑭を買いたい。
このレース、安勝が病欠などで若手騎手が目立ち、波乱含みな気がしてならない。
さて、どうしようか・・・。
愛犬日記 ~off,g風~
参観日
ささやかな贅沢
この二三ヶ月、ローテの週の最後の夜勤明けの日は、会社から温泉銭湯へ直行している。
会社の最寄りの地下鉄駅から一本で行けるし、帰りもその駅から出ているバスに乗れば
乗り継ぎ料金で自宅から徒歩2分のバス停に着くので、少し遠いけど、楽と言えば楽。
温泉は天然温泉で露天風呂やサウナは勿論、電気風呂まであるので、長湯していられない
せっかちな性格の私でも、比較的のんびりできる。
料金は大人420円と格安で(ポイントカード制で10個貯まると入浴料が一回無料なので、
実質380円以下!!)、10/29からはリンスインシャンプーとボディソープが備え付けとなり、
益々便利になった。
風呂上がりには、お楽しみのビール。
<タバコを吸わなくなったので禁煙エリアで酒も飲めるようになり、不便を感じなくなりました。>

写真の料理は、生姜焼き定食(500円)のご飯とみそ汁を枝豆にチェンジしてもらったもの。
勿論お値段は500円のまま。ビールは単体で390円(枝豆とセットで500円)。
ちなみに酎ハイだと250円で、ハイボールが200円と格安。
最近は、このために一週間頑張っている気がする。
会社の最寄りの地下鉄駅から一本で行けるし、帰りもその駅から出ているバスに乗れば
乗り継ぎ料金で自宅から徒歩2分のバス停に着くので、少し遠いけど、楽と言えば楽。
温泉は天然温泉で露天風呂やサウナは勿論、電気風呂まであるので、長湯していられない
せっかちな性格の私でも、比較的のんびりできる。
料金は大人420円と格安で(ポイントカード制で10個貯まると入浴料が一回無料なので、
実質380円以下!!)、10/29からはリンスインシャンプーとボディソープが備え付けとなり、
益々便利になった。
風呂上がりには、お楽しみのビール。
<タバコを吸わなくなったので禁煙エリアで酒も飲めるようになり、不便を感じなくなりました。>

写真の料理は、生姜焼き定食(500円)のご飯とみそ汁を枝豆にチェンジしてもらったもの。
勿論お値段は500円のまま。ビールは単体で390円(枝豆とセットで500円)。
ちなみに酎ハイだと250円で、ハイボールが200円と格安。
最近は、このために一週間頑張っている気がする。