大豆づくり
最近の休日は主に図書館に通い、学生に交じり資格の勉強をしてるの
ですが、ついつい余計な本を読み始めてしまって、なかなか進みません。
6月に大阪方面に行った際、有馬温泉に行けなかったことを悔やんで
いましたが、現実逃避の折に温泉関連の本をむさぼり読み色々と知るに
つけ、行かなくて良かったかなと・・・。
試験は11月3日で、翌週には福島へ遠征を予定しているので、今回は
少し足を延ばして、加水も塩素も混ぜていない(もちろん循環もしてない)
ホンモノの温泉に行ってみます。
あと最近は夜になると「あまちゃん」を最初から観ていて、ブログや
競馬をやっている余裕がありませんでした。
9/21(土)にようやくオンエアーに追いつきましたが、もうすぐ終わる
のが残念です。
それと庭の枝豆ですが、栽培し過ぎて結局食べきれなかったので、
そのままにして大豆にすることにしました。

<さやの部分が乾燥するまで抜いてはいけないそうです>
触るとカラカラと乾いた音がするようになったら、枝ごと切って、
一週間ほど陰干しします。

<このまま車庫にしばらく置いておきます>
家族は「きな粉」にしたいみたいです。
ですが、ついつい余計な本を読み始めてしまって、なかなか進みません。
6月に大阪方面に行った際、有馬温泉に行けなかったことを悔やんで
いましたが、現実逃避の折に温泉関連の本をむさぼり読み色々と知るに
つけ、行かなくて良かったかなと・・・。
試験は11月3日で、翌週には福島へ遠征を予定しているので、今回は
少し足を延ばして、加水も塩素も混ぜていない(もちろん循環もしてない)
ホンモノの温泉に行ってみます。
あと最近は夜になると「あまちゃん」を最初から観ていて、ブログや
競馬をやっている余裕がありませんでした。
9/21(土)にようやくオンエアーに追いつきましたが、もうすぐ終わる
のが残念です。
それと庭の枝豆ですが、栽培し過ぎて結局食べきれなかったので、
そのままにして大豆にすることにしました。

<さやの部分が乾燥するまで抜いてはいけないそうです>
触るとカラカラと乾いた音がするようになったら、枝ごと切って、
一週間ほど陰干しします。

<このまま車庫にしばらく置いておきます>
家族は「きな粉」にしたいみたいです。
スポンサーサイト
畑仕事
最近は時間を見つけて、家の畑を手入れしています。
今月上旬~中旬は、休みの日が忙しく雑草もボーボーでしたが、先日の土日
二日かけて、ゴミ袋4つ分を抜き取りました。ちなみに奥の未使用地は面倒
くさくなったので、除草剤を撒いてみました。

<特売品の除草剤はホーマックで4.5ℓ入り1,280円>
今年は第2区画全面で種まきした枝豆も、すくすくと生育しております。

<去年の夏に収穫した枝豆が美味くて、今年は倍の面積で作付しました>
庭仕事をしていたら、愛犬が窓からのぞいて私を見つめていました。

今年は私の好きな、さやえんどうも少し育ててみることにしました。

<つるありとか無しとかあったなんて、今さら知ったけど・・・>
日曜の夜はかなりの達成感の元、庭で今年初のBBQを家族で行いました。
近所のスーパーでホッキ貝やホタテ貝が1個77円だったので、焼肉とともに
焼いてみました。暑かったせいか酒がすすんでしまい、久々に開放的な気分
になったこともあって呑み過ぎ、朝方少し吐いた・・・(会社へは頑張って行き
ましたけど)。
で、今年もイチゴの収穫シーズンを迎え、25日の夜に本格的なイチゴ狩りを
行いました。

<長女は明日から修学旅行で、弁当に入れて行くらしいです>
イチゴミルクにするとおいしいですよね。

ちなみに畑の第3区画は、私のギャンブルマネーの不況から、未だに土が入れ
られずにおります・・・。厄年が終わってからかな?
今月上旬~中旬は、休みの日が忙しく雑草もボーボーでしたが、先日の土日
二日かけて、ゴミ袋4つ分を抜き取りました。ちなみに奥の未使用地は面倒
くさくなったので、除草剤を撒いてみました。

<特売品の除草剤はホーマックで4.5ℓ入り1,280円>
今年は第2区画全面で種まきした枝豆も、すくすくと生育しております。

<去年の夏に収穫した枝豆が美味くて、今年は倍の面積で作付しました>
庭仕事をしていたら、愛犬が窓からのぞいて私を見つめていました。

今年は私の好きな、さやえんどうも少し育ててみることにしました。

<つるありとか無しとかあったなんて、今さら知ったけど・・・>
日曜の夜はかなりの達成感の元、庭で今年初のBBQを家族で行いました。
近所のスーパーでホッキ貝やホタテ貝が1個77円だったので、焼肉とともに
焼いてみました。暑かったせいか酒がすすんでしまい、久々に開放的な気分
になったこともあって呑み過ぎ、朝方少し吐いた・・・(会社へは頑張って行き
ましたけど)。
で、今年もイチゴの収穫シーズンを迎え、25日の夜に本格的なイチゴ狩りを
行いました。

<長女は明日から修学旅行で、弁当に入れて行くらしいです>
イチゴミルクにするとおいしいですよね。

ちなみに畑の第3区画は、私のギャンブルマネーの不況から、未だに土が入れ
られずにおります・・・。厄年が終わってからかな?
雪かき
どうでもいい備忘録なので、皆さん読まなくて結構です。
昨年は雪少なくて助かるわぁ~、と思った冬期でしたが、今年は雪大杉。
18日は朝6時起きで雪かきし、その後の3連休でも3回雪かき。
先週末は日曜だけ1回でしたが、昨日今日と早めに帰社し、連日の雪かき。
今日も雪かきしているそばから横殴りのぼたん雪。
明日も朝6時に起きて雪かきするかって、どんだけ雪かき好きやねん。
(おかげさまで上半身が大きくなってきましたが、全身の疲れが・・・。)
ちなみに先週の金曜、目の前の公園に「雪山が大きくなってます。公園の施設や
フェンスや設備を壊す危険があるため、これ以上公園に雪を運ばないで下さい。」
的な看板が建てられました。
札幌市の公園の補修費用は年間約9千万円にも及ぶため、このような警告をして
くるようなのですが、そもそも最初にこの家を買った時には、そんな遊具施設も
無く、ただの更地的な公園だったのに、誰も(少なくともウチは)頼んでないの
にも関わらず、勝手に遊具施設作ってそんなこと言うならいらねえよと思う今日
この頃。全く納得できなくて腹立つが、すぐそばに市役所勤務のお父さんがいて
うかつに口にも出せず、まったくモヤモヤするぜ!!
(今日、例のシステムの結論が出て、想定内に収めることに成功しました。夜は
自宅でひとり祝杯をあげましたが、雪かき疲れで眠たい・・・。)
昨年は雪少なくて助かるわぁ~、と思った冬期でしたが、今年は雪大杉。
18日は朝6時起きで雪かきし、その後の3連休でも3回雪かき。
先週末は日曜だけ1回でしたが、昨日今日と早めに帰社し、連日の雪かき。
今日も雪かきしているそばから横殴りのぼたん雪。
明日も朝6時に起きて雪かきするかって、どんだけ雪かき好きやねん。
(おかげさまで上半身が大きくなってきましたが、全身の疲れが・・・。)
ちなみに先週の金曜、目の前の公園に「雪山が大きくなってます。公園の施設や
フェンスや設備を壊す危険があるため、これ以上公園に雪を運ばないで下さい。」
的な看板が建てられました。
札幌市の公園の補修費用は年間約9千万円にも及ぶため、このような警告をして
くるようなのですが、そもそも最初にこの家を買った時には、そんな遊具施設も
無く、ただの更地的な公園だったのに、誰も(少なくともウチは)頼んでないの
にも関わらず、勝手に遊具施設作ってそんなこと言うならいらねえよと思う今日
この頃。全く納得できなくて腹立つが、すぐそばに市役所勤務のお父さんがいて
うかつに口にも出せず、まったくモヤモヤするぜ!!
(今日、例のシステムの結論が出て、想定内に収めることに成功しました。夜は
自宅でひとり祝杯をあげましたが、雪かき疲れで眠たい・・・。)
お盆休み
12日の日曜が子どもたちのダンスの発表会で、前日は総練習という11日、私と犬だけが
のんびりとした休日を過ごした。しかし発表会のチケット、1枚2,500円で何枚買わされてる
んだ。゚(゚´Д`゚)゜
最近、上司に言われ、今の自分の立ち位置が判った。
「中久保さん、最近、電話で謝ってばかりですね。」
「社内に対しても、お客さまに対しても、謝るのが仕事ですから・・・。」
「お疲れ様です。。。」
1枚2,500円は、いったい何回謝ると買えるんだろう・・・。
今年に入り、競馬が当たらないので、もっぱらの気休めは、犬の散歩と庭仕事。
土をいじると、なんでか多少リラックスできる。
私の仕事と同様に、地道にこつこつ育ててきた枝豆が、やっと立派な実を結んできた。


梶山ブログに新潟の枝豆にまつわる話が書いてあって、それを参考に茹でて
みた。うーん、美味しい!!
ついでに昔の彼女に教わった、ひき肉カレーも作ってみた。
何かで読んだのだが、晩年に成功する人というのは、意外と40代の時にライン
から外れ、不遇をかこっている人が多いとのこと。
まぁ、自分もそうだと思っときましょ。
ちなみに私は営業経験が全くない中で、営業の奴隷として働いているが、それは
自分のキャリアの中において、必要な経験と捉えている。
というか逆に、営業以外から来た私が営業で育ってきた後輩を、他の営業とは違う
感じに一人前にさせたいという想いも芽生えてきた。
ひとり難しい人がいるものの、部長判断により、38さんがサポートすることになって、
まずはひと安心。
のんびりとした休日を過ごした。しかし発表会のチケット、1枚2,500円で何枚買わされてる
んだ。゚(゚´Д`゚)゜
最近、上司に言われ、今の自分の立ち位置が判った。
「中久保さん、最近、電話で謝ってばかりですね。」
「社内に対しても、お客さまに対しても、謝るのが仕事ですから・・・。」
「お疲れ様です。。。」
1枚2,500円は、いったい何回謝ると買えるんだろう・・・。
今年に入り、競馬が当たらないので、もっぱらの気休めは、犬の散歩と庭仕事。
土をいじると、なんでか多少リラックスできる。
私の仕事と同様に、地道にこつこつ育ててきた枝豆が、やっと立派な実を結んできた。


梶山ブログに新潟の枝豆にまつわる話が書いてあって、それを参考に茹でて
みた。うーん、美味しい!!
ついでに昔の彼女に教わった、ひき肉カレーも作ってみた。
何かで読んだのだが、晩年に成功する人というのは、意外と40代の時にライン
から外れ、不遇をかこっている人が多いとのこと。
まぁ、自分もそうだと思っときましょ。
ちなみに私は営業経験が全くない中で、営業の奴隷として働いているが、それは
自分のキャリアの中において、必要な経験と捉えている。
というか逆に、営業以外から来た私が営業で育ってきた後輩を、他の営業とは違う
感じに一人前にさせたいという想いも芽生えてきた。
ひとり難しい人がいるものの、部長判断により、38さんがサポートすることになって、
まずはひと安心。
庭の近況
今年も庭のイチゴの苗が、花を咲かせております。

3年くらい前にお隣さんから頂いた苗が、越冬を繰り返しながらもこうして元気に花を
咲かせている姿を観ると、非常に健気に思えてなりません。好き勝手に生えていた苗を
4月初旬、子どもたちと一緒に一ヶ所にまとめる作業を行いました。
苺は子どもたちも犬も好物なので、実がなったら非常に激しい争奪戦が繰り広げられる
ことでしょう。
ちなみに先日土を大量購入して新たに畑となった区域には、ほうれんそうと枝豆の種を
撒き、現在このような状況です。

写真の奥側がほうれんそうで、手前が枝豆です。
もっと手前側は写真で切れていますが、空き地となっております。
土を入れてから一週間くらい経った雨の日、傘を差しながら近所の公園を巡り、ミミズ
を20~30匹ほど拾って畑に入れてみましたが、その成果でしょうか。
30cmクラスのも5匹ほど拾いましたが、彼らは今、元気でやっているのか気になります。
残りの未整備の区画は、お金もかかることから来年以降に整備しようと思います。

3年くらい前にお隣さんから頂いた苗が、越冬を繰り返しながらもこうして元気に花を
咲かせている姿を観ると、非常に健気に思えてなりません。好き勝手に生えていた苗を
4月初旬、子どもたちと一緒に一ヶ所にまとめる作業を行いました。
苺は子どもたちも犬も好物なので、実がなったら非常に激しい争奪戦が繰り広げられる
ことでしょう。
ちなみに先日土を大量購入して新たに畑となった区域には、ほうれんそうと枝豆の種を
撒き、現在このような状況です。

写真の奥側がほうれんそうで、手前が枝豆です。
もっと手前側は写真で切れていますが、空き地となっております。
土を入れてから一週間くらい経った雨の日、傘を差しながら近所の公園を巡り、ミミズ
を20~30匹ほど拾って畑に入れてみましたが、その成果でしょうか。
30cmクラスのも5匹ほど拾いましたが、彼らは今、元気でやっているのか気になります。
残りの未整備の区画は、お金もかかることから来年以降に整備しようと思います。